おすすめ

英語が話せない理由はコレ!『翻訳力=英語力』と勘違いする日本人【試験英語の弊害】

悩んでいる人
悩んでいる人
多くの日本人が中高6年間勉強しても英語が話せない理由が知りたい。解説策を知って話せるようになりたい。

こんな疑問に答えます。

また以前にこういったnoteを書きました。

 

反響が思ったよりもあったので、この内容に関して少し深堀りしていこうと思います。

本記事の信頼性

私は現在も英語学習を継続していて日々英語を楽しんでいます。

本記事の内容

・日本人が英語が話せない理由とは?

・翻訳ではなく英語そのものを理解する重要性

・日本人が英語を話せるようになるための戦略

・実体験:翻訳英語を辞めて人生変わった

結論ですが、私は学校教育で起こる「翻訳力=英語力」という考え方にあると考えています。

要するに学校で教わる英語の「何でも日本語に訳す癖」が問題だと考えています。

また解説に入る前に私の立場をクリアにすると、私は大前提として英文法や英文解釈の理論的な学習を軽視しているわけではありません。

むしろ学習の初期の段階で文法などの知識の勉強は終わらせるべきという立場です。

本記事はそれよりも翻訳英語の問題点について論じていきます。

では早速解説していきます。

日本人が英語が話せない理由とは?


私が考える日本人が英語を話せない理由は大きく分けて以下の3つです。

・翻訳力と英語力を混同してしまう背景

・学校教育が翻訳重視になっている問題

・実際に話す練習をしていない

1つずつ解説していきます。

翻訳力と英語力を混同してしまっている

私は日本人が英語を話せない最大の理由のひとつは、「翻訳力=英語力」と勘違いしてしまうことだと考えています。

学校での英語教育では、英文を日本語に訳す練習に多くの時間を割いてきました。この結果、英語を聞いたり読んだりする際に、まず日本語に訳そうとしてしまいます。

しかし、言語は本来、直接的に思考や感情を伝えるためのツールです。一旦日本語に置き換えるプロセスを挟むと、会話のテンポが遅れたり、適切な言葉が瞬時に出てこなかったりします。そのため、英語を「日本語に翻訳する対象」として捉えるのではなく、「そのまま理解し、使うもの」として扱う必要があります。

学校教育が翻訳重視になっている問題

日本の学校教育では、英文法や単語の暗記に重点が置かれており、特に「正しい翻訳」を求めるスタイルが一般的です。この教育方針は、大学入試や各種試験の形式に依存している部分が大きいです。

試験では「正確な訳文」や「文法的に正しい回答」が求められるため、自然な会話や実践的な表現が軽視されがちです。

例えば、「What do you do?」という質問を「あなたは何をしますか?」と訳す練習をしたとしても、実際の会話では「お仕事は何をされていますか?」と解釈するべき場面がほとんどです。このような背景が、英語を実用的に使う能力を阻害しています。

実際に話す練習をしていない

もうひとつの大きな問題は、実際に英語を使う練習の場が非常に限られていることです。

英語を「試験のための科目」として学ぶ期間が長いため、多くの人が「話す」「聞く」といったスキルを後回しにしています。

また、日本語だけで生活が成立する環境も、英語を話せるようになる必要性を感じさせない原因となっています。

結局のところ、英語を話せるようになるためには、翻訳の枠を超えて英語そのものを使う練習を増やす必要があります。それが、スムーズなコミュニケーションにつながる第一歩なのです。

試験英語の弊害とは?

 続いて現在まで続いている試験英語の弊害です。

以下の3つが挙げられます。

・文法や単語の暗記に頼った学習

・正しい答えを求める姿勢が会話力を阻害

・試験英語が実生活で役立ちにくい

文法や単語の暗記に偏った学習

試験英語の最大の問題点は、文法や単語の暗記に偏りすぎていることです。日本の英語教育では、「正しい文法」と「豊富な語彙」が重視されますが、これが英語を話す能力に直結するとは限りません。

たとえば、「現在完了形」や「仮定法」のような文法は試験では頻出ですが、実際の会話では簡略化された表現が多用されます。日常会話で必要なのは、正確さよりも流暢さであり、文法を気にしすぎることで話すこと自体が億劫になってしまう場合があります。

正しい答えを求める姿勢が会話力を阻害

試験英語では「正しい答え」を求めることが大前提ですが、現実の英会話では、必ずしも完璧な文法や語彙を必要としません。むしろ、少し間違っていても自信を持って話し続けるほうが重要です。

試験の影響で、「間違えるのが恥ずかしい」という意識を持つ人が多いですが、実際には間違いを恐れずに話すことで、会話力が向上します。たとえば、ネイティブスピーカーも文法を間違えることがありますが、それがコミュニケーションの妨げになることはほとんどありません。

試験英語が実生活で役に立ちにくい

試験英語は、実生活での英語使用シーンとは大きくかけ離れています。たとえば、リスニング試験で流れる音声は非常にクリアで、スクリプト通りの発音ですが、実際の会話ではスラングや省略形、アクセントの違いが多く存在します。

さらに、試験では使わないようなカジュアルな表現や、口語特有のニュアンスが実生活では頻繁に使われます。たとえば、「I dunno(I don’t know)」や「Gonna(Going to)」といった表現は、教科書にはほとんど載っていませんが、ネイティブの日常会話では欠かせません。

翻訳ではなく英語そのものを理解する重要性

翻訳ではなく英語そのものを理解する重要性

・英語を英語のまま理解する思考法【英語脳】

・翻訳に頼らないためのインプットとアウトプットの実践法

・ネイティブ思考を身につける具体的なステップ

英語を英語のまま理解する思考法【英語脳】

英語を話せるようになるためには、翻訳のプロセスを省き、英語を英語のまま理解する習慣を身につけることが重要です。

英単語を見たときに、その日本語訳を考えるのではなく、頭の中にイメージを思い浮かべたり、感覚的に捉えたりすることを意識しましょう。

「apple」という単語を聞いたときに「りんご」と訳すのではなく、赤い果物やその味を直接イメージすることが理想的です。この思考法を繰り返すことで、英語がより自然に頭に入ってくるようになります。

英語脳に関してはこちらの記事で詳しく解説しています。

【簡単】英語脳の作り方を3ステップで解説【結論:イメージ化】 こういった疑問に答えます。 本記事の内容 ・英語脳とはなにか ・英語脳を作るべき理由 ・英語脳の具体的な作り方3ステ...

翻訳に頼らないためのインプットとアウトプットの実践法

翻訳に頼らない英語力を身につけるには、実践的なインプットとアウトプットのバランスが重要です。

インプット: 生きた英語に触れる時間を増やしましょう。たとえば、映画やドラマを字幕なしで観る、ネイティブのポッドキャストを聴くなどが効果的です。大事なのは、完璧に理解しようとしないこと。雰囲気や文脈から意味を掴む訓練を積み重ねることがポイントです。

アウトプット: 習った表現を実際に使う場を意識的に作りましょう。オンライン英会話や言語交換アプリを活用して、日常会話を練習するのがおすすめです。たとえ間違っても気にせず、使うことに慣れることが大切です。

ネイティブ思考を身につける具体的なステップ

ネイティブのように英語を使うには、以下のステップを実践すると良いでしょう。

①簡単な英語で考える練習: 日常の出来事を英語で説明してみる。たとえば、買い物中に「I need to buy milk.」などと心の中でつぶやいてみる。

②頻出フレーズを覚える: 単語よりもフレーズで覚えると、実際の会話でスムーズに使えます。たとえば、「How’s it going?」は「How are you?」よりも日常的です。

③シャドーイングを活用: ネイティブの発音やリズムを模倣することで、英語の「音」に慣れ、自然な発話ができるようになります。

日本人が英語を話せるようになるための戦略

では実際に話せるようになるための戦略について考えます。

以下の3つを挙げます。

・翻訳学習から脱却する意識改革

・生きた英語に触れる環境を作る方法

・継続的にスピーキングとリスニングを鍛える

翻訳学習から脱却する意識改革

日本人が英語を話せるようになるためには、まず「翻訳は必ずしも必要ではない」という意識改革が必要です。

英語を学ぶ目的を「試験に合格する」から「英語を使ってコミュニケーションする」にシフトさせることで、学習の方向性が大きく変わります。

例えば、日常的な場面で「英語で考える練習」を始めると、翻訳を介さずに英語を使う習慣が身につきます。意識的に日本語から離れることで、英語を使うことに対する抵抗感が徐々に薄れていきます。

生きた英語に触れる環境を作る方法

英語を話せるようになるには、生きた英語に触れる機会を増やすことが重要です。以下の方法で、自然に英語を学べる環境を作りましょう。

・英語のメディアを活用する: ネットフリックスやYouTubeで英語のコンテンツを観る。特に、字幕をオンにして内容を確認しながら視聴すると効果的です。

・ネイティブと交流する場を探す: オンライン英会話や、ローカルな国際交流イベントに参加することで、実践的な英語を使う経験を積むことができます。

・英語のSNSを活用する: 英語でツイートしたり、英語の投稿にコメントを残したりすることで、日常的に英語に触れることができます。

継続的にスピーキングとリスニングを鍛える

英語を話せるようになるには、継続的な練習が不可欠です。特に、スピーキングとリスニングは意識して鍛える必要があります。

・スピーキング: 毎日少しでも英語を話す時間を確保しましょう。たとえば、独り言を英語で言うだけでも大きな効果があります。話題を決めてスマホの録音機能を使い、自分の発音や流暢さを確認するのも良い方法です。

・リスニング: 最初は内容を100%理解しようとせず、耳を慣らすことを優先しましょう。ネイティブのリズムや発音に馴染んでくると、徐々に聞き取れる範囲が広がります。シャドーイングを取り入れると、スピーキングにも効果が表れます。

【海外大生が解説】話せるようになるための英単語の覚え方3ステップ【スピーキング】 こういった疑問に答えます。 本記事の内容 ・覚えた英単語を会話で使えない理由 ・使用する学習素材2つ ・話せるよ...
【1週間で変わる!】英語のリスニング勉強法3ステップと無料の最強教材を紹介! こういった疑問に答えます。 本記事の内容 ・リスニング力に必要な3つの要素 ・無料の最強リスニング素材 ・1週間で変...

まとめ

日本人が英語を話せない原因の多くは、試験英語に依存した学習方法や「翻訳力=英語力」という誤解にあります。しかし、英語を話せるようになることは決して不可能ではありません。

重要なのは、翻訳に頼る学習から脱却し、生きた英語に触れる環境を作ること。そして、日々の生活に英語を取り入れながら、実践的なスピーキングとリスニングを鍛えていくことです。

間違いを恐れず、少しずつでも英語を使う機会を増やしていけば、自然と英語が身についていきます。この記事で紹介した方法を参考に、自分に合った学習法を見つけ、英語を使える喜びを実感してください!

【1ヶ月でマスター】英文法はスタサプの関正生先生一択な理由5つ【参考書も紹介】 こういった疑問に答えます。 本記事の内容 ・英文法は関正生一択な理由5つ ・関正生のおすすめ参考書5選 ・実体験:関...